MENU

中古パソコンの選び方 知識0でも失敗しないやり方を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

安くパソコンを買いたいから中古パソコンに興味がある!
でも中古パソコンってすぐに壊れたりしない?

パソコンを安く買いたい方にはうってつけの中古パソコン。ですが中古パソコンって変な商品を買ってしまわないか怖くなってしまいますよね。

「まぁ使えればどれでもいいか・・・」と適当に選んでしまうと、コスパが悪いパソコンをつかまされたり、思わぬトラブルに遭遇したりする危険性があるため、しっかりと質の高いパソコンを選ぶ必要があります。

この記事では、中古パソコンを買うときにどういったポイントに注意すればいいのかを分かりやすくまとめました。

この記事のポイント!

  • 選択肢を減らすことが失敗しないコツ
  • パソコンを買う目的を明確にしよう
  • 信頼できるショップで購入することでリスクを減らす
目次

パソコン選びは「選択肢を減らす」作業が大事

Qualitのトップページ

中古パソコンショップのサイトって、皆さん見たことがありますか?

無い方はQualitでもBe-Stockでもどこでも良いので見てきて欲しいんですが、いろいろなパソコンが大量に表示されていて、正直よくわかりませんよね。

ここからパソコンを選べと言われても、頭を抱える人がほとんどだと思います。

パソコンを選ぶときには、事前に購入するパソコンのスペックを決めておき選択肢を減らすということが重要です。これをすれば、選択肢は一気に狭くなり、パソコンを選ぶのがとても楽になります。

試しに今回はQualitで「Core i5の第11世代」で絞ってみると・・・

絞り込む前
絞り込んだ後

415件あったパソコンが、40件にまで絞れました。

自分が欲しいパソコンが見つかりやすくなるので、選択肢を減らす作業は必須と言えます。

この記事ではどのような手順で選択肢を減らし、中古パソコンを選ぶのかを詳しく解説していきます。

失敗しない中古パソコンの選び方

失敗を避けてパソコンを買うには、以下のような手順でパソコンを選びましょう。

  • パソコンを買う目的を明確にする
  • 予算を考える
  • CPUを選ぶ
  • 妥協する部分を考える
  • 購入するショップを決める
  • 商品を選ぶ

一つずつ、詳しく解説していきます。

1.パソコンを買う目的を明確にする

まずは「何のためにパソコンを購入するのか」を明確にしておきましょう。これが明確になっていないと、自分に合ったパソコンを選ぶことができません。

  • ブラウザで調べ物や動画視聴をしたい
  • ワードやエクセルを使いたい
  • Zoomを使ってビデオ通話をしたい

このように、購入したパソコンでどんなことがしたいのかを具体的に出しておきましょう。

ノートかデスクトップか

パソコンには小型で持ち運びが可能なノートパソコンと、サイズが大きく特定の場所に置いて使うデスクトップの2種類があります。

どちらを選べば良いか分からない場合はこれらのポイントを考えてみましょう。

  • 持ち運びする必要がある→ノート一択
  • 安い価格で性能の良いパソコンを手に入れたい→デスクトップがおすすめ
  • 別にどっちでもいいと思っている→デスクトップがおすすめ

基本的に、ノートでなければいけない理由がない方はデスクトップがおすすめです。ノートパソコンは小型化にコストがかかる分、価格が高くなる傾向があります。コスパを重視するなら、圧倒的にデスクトップの方が有利です。

ただし、デスクトップはモニターなどが別途必要で、設置する場所も広めにとる必要があります。デスクトップを買ったはいいけれど、置ける場所が無かったとならないように、事前に置く場所を確保しておきましょう。

2.予算を考える

次に、中古パソコンを買うためにいくらまでなら出せるのかを考えます。ここでの予算によって、どのくらいのスペックのパソコンが買えるのかが変わってきます。

いくらぐらいあれば大丈夫?

という方もいるでしょう。

中古パソコンを買うときの大まかな目安は3万円ほどになります。3万円ほどあれば、調べ物や事務作業などをする分には十分なスペックのパソコンが手に入ります。

ただし、中古パソコンでゲームをしたい場合は話が変わってきます。やりたいゲームに左右される部分が大きいですが、最低でも10万円は見積もっておきましょう。

こちらの記事でゲーミングPCの選び方を解説しているので、参考にしてみてください。

3.CPUを選ぶ

パソコンには様々なパーツがありますが、一番重要なパーツがCPUです(ゲーミングPCの場合はグラフィックボードも)。

CPUによってパソコンの処理速度が左右されるため、パソコンを選ぶときはCPUから決めるのが簡単です。

CPUにはいろいろなものがありますが、おすすめは「IntelのCore iシリーズの第8世代以降」です。見分け方はとっても簡単で、CPUの型番の一番後ろに付いている数字が8000番台以上のものを選べば大丈夫。

ちなみにiの後ろの数字は3・5・7・9の4つ。価格をできるだけ抑えたい方はi3を、バランスを重視したい方はi5を選びましょう。i7・i9は性能は高いですが、事務作業といった軽めの使い道ではオーバースペックになりがちです。

CPUを選んだらQualitなどで実際に検索をかけてみて、手順2で決めた予算と照らし合わせてみましょう。必要に応じて予算を増やしたり、CPUの世代を下げて自分の落としどころを探してみてください。

CPUのまとめ

  • Intel Core iシリーズの第8世代以降がおすすめ
  • 軽い作業をしたい→Core i3かCore i5
  • ゲーム・CADなど重たい作業がしたい→Core i7

もちろん、CPU以外のパーツも重要になります。

ですがCPUは基準としてとても分かりやすいパーツなので、まずはCPUのスペックを決めるところから始めてみるのをおすすめします。

CPU以外のパーツの決め方は、以下の記事で解説しています!

4.妥協する部分を考える

中古パソコンを買うときに重要なのが「どこなら妥協しても大丈夫か」「妥協できない部分はどこか」を決めておくことです。

例えばこんな感じです。

  • CDやDVDは使わないから、ディスクドライブはいらない
  • オンライン会議に参加したいから、カメラは絶対に欲しい
  • 授業で使うから、Microsoft Officeが欲しい

このように妥協できる部分、妥協できない部分が決まれば目的のパソコンがぐっと探しやすくなります。特に考えてなかったという方は、是非考えてみてください。

見落としがちですが、Windows11に対応している必要があるかどうかもしっかり考えておきたいポイント。Windows10は2025年の10月14日でサポートが終了し、セキュリティ関連のアップデートなどが更新されなくなってしまいます。長い目で見るとWindows11対応のパソコンを購入した方がコスパが良い可能性がありますね。

先ほどの手順で第8世代以降のCPUをおすすめしているのも、Windows11に対応しているからです。

5.購入するショップを考える

ある程度どんなパソコンが欲しいかが固まってきたら、次はパソコンをどこで購入するのかを決めていきます。

中古パソコンは

  • 中古パソコン専門ショップ
  • Yahoo!ショッピング
  • Amazon
  • メルカリ
  • リサイクルショップ

など、いろいろな場所で買うことができます。それぞれの場所にメリット・デメリットがあるため、好みに合わせて購入する場所を決めましょう。

また、この項目は「中古パソコンを買うならどこがいい?」でさらに深掘りしています。どのショップも違いがよく分からないという方は、そちらも参考にしてみてください。

6.パソコンを選ぶ

購入するショップを選んだら、最後にそのショップで自分が納得できるパソコンを選びます。

予算内のパソコンで、手順3で決めた「妥協できる部分・妥協できない部分」と照らし合わせてパソコンを絞り込んでいきましょう。

Qualitの検索欄

どのような検索項目が用意されているかはショップによって違いますが、CPUの種類・CPUの世代・価格帯で検索ができるようになっている場合が多いです。

用意されている項目の中から決まっているものを入力していき、候補を絞り込みましょう。

Core i7の第11世代、5万円以下での検索結果

中古パソコンを買うならどこがいい?

中古パソコンを買うことができる場所はいろいろあります。

  • 中古パソコン専門ショップ
  • Yahoo!ショッピング
  • Amazon
  • メルカリ
  • リサイクルショップ

などが挙げられますね。

別にどこで買っても同じなんじゃないの?

と思うかもしれませんが、ショップによってメリット・デメリットがあるため、それを考慮して選ぶ必要があります。

パソコンについての知識が少ない初心者が購入する場合、中古パソコン専門のショップを利用するのが一番おすすめです。悪質な商品も少ないため、安心して中古パソコンを購入することができます。

中古パソコン専門ショップ以外の場所は、知識が必要な場面が多く初心者にはおすすめできません。

中古パソコン専門ショップ

Qualitのトップページ
  • 質の高いパソコンがそろっている
  • 保証が付く
  • サイトが中古パソコンを探すのに特化している
  • 価格が少し高くなる可能性がある

中古パソコン専門ショップは他の購入先と比べて質の高いパソコンを手に入れやすいのが特徴。点検・清掃がしっかりされており、きれいな状態の中古パソコンを購入することができます。

その分メルカリなどと比べると少し価格が高くなる傾向がありますが、失敗するリスクを考えると必要な投資と言えるでしょう。

また、ショップ独自の保証がついているのも大きなメリットです。中古パソコンではメーカーの保証が受けられませんが、中古パソコン専門ショップで購入することでそのデメリットを消すことができます。

中古パソコン専門ショップは初心者でも失敗しにくい安定した選択肢です。

初心者にはQualitがおすすめ

中古パソコン専門ショップにはいくつかありますが、初心者におすすめなのは「Qualit」です。
サイトが分かりやすく、誰でも簡単にパソコンを絞り込むことができます。

Qualitの特徴

  • 低価格で高品質な中古パソコン
  • 安心の1年保証
  • 初心者でもわかりやすいサイト設計
  • 1万円で送料無料
  • 会員登録で10%OFFクーポン

Qualitでパソコンを探す手順はこちらで解説しています。

総合ECサイト

Yahoo!ショッピング
  • たくさんの中古パソコンが出品されている
  • たくさんの人が利用していてレビューなどを探しやすい
  • 出品している業者が悪徳な場合がある
  • 数が多すぎてパソコンを探しにくい

Yahoo!ショッピングやAmazonといった総合ECサイトでは、いろいろな業者が中古パソコンを出品しています。インターネット上で買い物をしたいときに、これらのECサイトを真っ先に思い浮かべる方が多いですよね。

総合ECサイトは利用者が多くレビューなどを探しやすい一方で、悪徳な業者も中古パソコンを出品しており、価格に見合わない性能のパソコンをつかまされる危険性があります。

特にAmazonには悪質なものも多く、性能を偽って売られているような商品も見かけます。これらの悪質な商品を見分けることができない方は、総合ECサイトでの中古パソコン購入は避けるべきです。

メルカリ

メルカリ
  • 品ぞろえが豊富
  • 格安でパソコンを手に入れられる
  • 悪質な商品が売られている場合がある
  • 初心者は失敗しやすい

最近だとメルカリで中古パソコンを買おうと考える人も増えてきました。実際にメルカリで調べてみると、たくさんの中古ノートパソコンが出品されています。

メルカリでは、たくさんの商品が出品されているので、欲しい性能のパソコンが売られていることが多いのが特徴です。他の人が使っていたパソコンをお得な価格で手に入れることができるため、上手に使えばとても良い買い物ができるでしょう。

しかし、メルカリでは出品者にパソコンの知識がない場合、不適切な値段をつけられていたり、記載よりもパソコンの状態が悪い場合があります。また、対応していないパソコンに無理やりWindows11を載せて価値が高いように見せかけているパソコンが多くみられます。

メルカリで中古パソコンを購入するのはおみくじ的要素が強い、ということは覚えておきましょう。

お宝商品が売られていることもあるので一概に悪い選択とは言えませんが、初心者向けではありません。

リサイクルショップ

  • 実際に商品をみて購入できる
  • 安く手に入れられる場合がある
  • 即日手にはいる
  • 品ぞろえが限られている
  • 当たり外れがある

リサイクルショップでは、実際に商品を見て購入することができるのが大きな特徴です。店舗に足を運んで、パソコンの状態や外観を確認することができるので安心して購入することができます。また、リサイクルショップは他の場所よりも安い価格でパソコンを手に入れることができることもあります。

ただし、リサイクルショップでは品揃えが限られている場合もあるので、欲しいパソコンがない場合も多いです。

Qualitのチャットツールでパソコンを探してみよう

Qualitのチャットツール

ここまで自分に合った中古パソコンを選ぶ方法を解説してきましたが「まだ自分には難しそう・・・」と感じる方もいるのではないでしょうか。

そんな方は中古パソコン専門ショップ「Qualit」に用意されているチャットツールを使ってパソコンを探してみるのがおすすめ。簡単な質問に答えるだけで、あなたにおすすめなスペックの中古パソコンを割り出してくれますよ、

チャットツールの結果に出てきたパソコンのスペックをメモしておいて、それを基準に探すのがおすすめです!

1.Qualit公式HPにアクセス

まずは下のボタンからQualit公式HPにアクセスしてください。

すると、このようなページが開きます。

Qualitのトップページ

2.チャットツールを使って自分に合った性能のパソコンを探してもらう

次に、右下にある青いボタンをクリックして、チャットツールを開きましょう。チャットツールでは、簡単な質問に答えるだけでどんな性能のパソコンがおすすめなのかを教えてくれます。

チャットツールを開いたら「商品を探したい」をクリック。

仕様から探す・用途から探すの2つの選択肢が表示されます。今回は「用途から探す」を選択しましょう。

次に、表示された項目の中から自分のパソコン用途に適したものを選びます。この中にない場合には、近い項目を選択しましょう。

今回は用途として一番多そうな文書・資料作成の項目を選択してみます。

用途を選択すると、その用途にどんなスペックのパソコンがおすすめかを表示してくれます。ここで表示されるスペックはかなりざっくりしたものです。

最後にパソコンの種類を選択して、具体的な中古パソコンを提示してもらいましょう。

A4ノートパソコンとB5ノートパソコンは完全に好みで大丈夫です。基本的には持ち運びやすさを重視したいならB5、作業のしやすさを重視したいならA4を選んでおけば問題ないと思います。

ここまでが終わると、たくさんあるパソコンの中からおすすめのパソコンに絞って表示してくれます。

この中から好きなものを選んで購入しましょう。細かな性能に違いはあるものの、どれを買っても大失敗をするようなことはないです。

おまけ:特集から探す

Qualitのトップページから少し下に行くと、いろいろな特集の一覧が載っています。

Windows11搭載モデル・ゲーミングPCなど、使えそうな項目があるなら活用していきましょう。

時期によっては画像の右下のようにセールが開催されていることもあります!

\ 新規会員登録で10%OFFクーポンプレゼント! /

まとめ:中古パソコンの失敗しない選び方とは

中古パソコンを失敗せずに選ぶには、以下の手順で進める必要があります。

  • パソコンを買う目的を明確にする
  • 予算を考える
  • CPUを選ぶ
  • 妥協する部分を考える
  • 購入するショップを決める
  • 商品を選ぶ

また、中古パソコンを購入できるショップにもいろいろありますが、一番初心者向けなのが中古パソコン専門ショップです。どの商品も質が高く、保証などもしっかりしているため悪質な商品を買ってしまう心配がありません。

中古パソコン専門ショップの中でも初心者におすすめなのが「Qualit」です。

Qualitには

  • 低価格で高品質な中古パソコン
  • 安心の1年保証
  • 初心者でもわかりやすいサイト設計
  • 1万円で送料無料
  • 会員登録で10%OFFクーポン

といった特徴があります。

\ 新規会員登録で10%OFFクーポンプレゼント! /

Qualitの詳しい紹介・レビューなどはこちらの記事にまとめているので、興味がある方はこちらも読んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次